バックヤード

アニメ「おそ松さん」を血を流しつつ視聴する

「おそ松さん」2期3話 きまずい2人の話

僕たちは、見て見ぬふりをしすぎたのかもしれない。

 

 

はいどうもーーー!!!お世話になっております!!!毎日寒いですね!!のわりに上着を着るか着ないかめちゃくちゃ悩むんですよね~~~!!
ってかもう11月が来ちゃうんですね!!早くないですか???きっとこんな感じで年末来ちゃうんだろうな~と思うと怖いですね~~

 

という、私流この時期にどんな立場の人とでも切り出せるストラテジーで始めてみましたが、どうもこんにちは。3話です。

いやもう言いたいことは種々雑多にあるんですけどとりあえずBパートいいですか?

 

・兄弟がパチンコに行ってしまい、チョロ松と一松が居間に2人残される。2人は2人の間に流れてしまう気まずさを解消するため様々な手法を試みるが上手くいかず、皆が帰ってきて喜びに泣く

 

すごい……あらすじにならない…1テーマを1部屋の中での会話だけで回すのすごいな……?

 

真ん中2人、チョロ松と一松は今まで二人きりにならないままに2期を迎えてしまったわけですが、こんなにド直球で来ると思ってなかったんですよね。事実上の一松事変というか、そういう……

 

私は正直に言ってしゃべるのが得意ではないと思っていて、どのぐらい得意でないかというと前述したような戦略を意識しないとしゃべれないということなんですが、戦略を立てるのは無駄に上手なので、コミュ力が高いという評価を受けることがままあります。しかしそれは真のコミュ強にあらず。今回のチョロ松と一松のような場を毎日死ぬ気で切り抜けて、君の手で切り裂いてって感じで生きています。息の根を止めてくれよ……

 

というわけで「わかる」感が深い話だったんですが、今回はこの2人が

・みんなとはわいわいできるが2人になるときまずい
・でも嫌いなわけではない
・気が合わない
・20数年生きてきて初対面レベル
・地獄

である、ということが明らかになったわけですが、正直「知ってたーーーーーーー!!!!!」という気持ちでいっぱいです。個人的には。

 

この2人が真逆だねって話はたぶん自意識がライジングしたあたりでした気がします。指向性が真逆。内向きと外向きです。

同じクソ切り出しでも、チョロ松は「最近どう?」と相手に話題を求めます。いやこの質問ホントにテンプレなうえにクソっていうどうしようもない質問なんですけど、基本的にこの流れ、相手に何かしらフックになるものを要求してるんですよ。一松は「いい天気だね」って言うの。自分から出してみる。いやこちらもテンプレな上にクソっていうどうしようもない話題なんですけど。

チョロ松は「流れを変えて!」って相手に要求するんですけど、一松はそっとボケてみる。いや不発だったけれども。

さらにチョロ松は「本音であること」を重視し、正しいことだと信じています。エスパーニャンコの際に「今のが一松の本当の……!」とちょっと嬉しそうだったあれとかね。本音をそっと隠しておきたい一松と反対です。

それでいてこの2人は同じぐらい真面目で、同じぐらい外からの見え方に気を遣い、同じぐらい「兄弟」にこだわります。2人は目の前の相手を投げ出して去ることができない。「今はこいつと喋れ!!」と脳内で気合をいれないといけないぐらいには。

 

2人がうまく機能するのは緩衝材があるときと、同じ目標に向かって、役割を果たすときです。つまりは、1期です。兄弟が兄弟でなくなることへの危機感と、それに合わせて長男松野おそ松が仕事をしているとき。

 

1期のトド松のラインでの謎のハンニバルなやりとり、パチンコ警察。彼らは目標(トド松をシメる)があって、やるべきことがあれば真面目に仕事をします。

あと「2人だけになると気まずい」って言ってますけど、実際のところ特に松野おそ松というのがこの2人と付き合うのが本当に上手なんですね。たぶん長男はどっちかと言えば一松と同じタイプだと思うんですけれど、一松よりああああこの言葉安易に使いたくないけど「コミュ力」があるんですね…彼は「最近どう?」などというクソな期待を相手にかけずに、一松と同じくサービス精神に満ちて話題を投げるでしょうし、それは一松の暴投に比べたらチョロ松のキャッチャーミットにきちんとおさまるでしょう。たぶん。

一松とおそ松がうまくいくのは言わずもがな。案外理性で話をする2人です。少なくとも相手に「嫌い?」とかいうコントロールの難しい、相手に特大の期待を投げつける行為をしない2人です。よくわからない人はドラ松を聞こう。ドラ松はいいぞ(ダイマ)

 

どうやら2期では今のところ6つ子が誰かしら出てったり大荒れしたりという状況にないようです。6つ子がティッシュペーパーの箱の中で完結している状態で、この2人には目標がありません。方向性を合わせる必要がありません。ついでに松野おそ松が長男職をおおっぴらにさぼっている気のある昨今。

やっとこいつらのところにまで「考える時間」が降りてきたんだな……

 

結局兄弟って何なんでしょうね?たぶん「兄弟なのにこいつら何言ってんだよ」って思う人もいるんだろうけど、別にいいと思うんですよね、あると思うんですよね、兄弟の間だって。気まずい空気。だって人と人だもん。当たり前のことだと思う。

でもこれから先長い時間を一緒に過ごす、というのもその通りなので、快適に過ごせるに越したことはないわけで。生まれたときからお付き合いが定められている人間。改めて思ったんですけどそれが6人もいるのってきっついなぁ……と思う。当方1人ですけどマイブラザー、正直一緒に住まなくなってからのほうが仲良しとはいえ、彼でよかったなぁとは思いますもん。仲良しです。ほんとですよ。

 

見て見ぬふりをしてきた、初対面の2人。お互いが兄弟であるという地獄に泣くのがスタートライン。これだけ放り投げたので、あと残り7、8話の間に何かしらのアンサーがあるといいなぁと思います。救われてほしい。それがお互いにとって良いことなのかは別として。

 

 

お粗末様でした。

「おそ松さん」2期2話 ちゃんとしてる私とちゃんとした松の話

ちゃんとしてるー!

 

お世話になっております。いかがお過ごしでしょうか。

もう3話放送されてるけど今更2話を見ましたので騒ぎます。一週間早くない…?怖い…

とりあえずあらすじです(そうか~前回なんとなく締まらなかったのはあらすじまとめてないせいだな、よしよし思い出してきたぞ)

 

 

Aパート「祝・就職」

・松代と松蔵が突然「どうして怒っているかわかる?」と6つ子に聞く。2人の望む答えを出せなかった者は乳首を切り落とされる。2人は就職しない6つ子に腹を立てていた。チョロ松だけが残され、期待していると言い渡される。チビ太の屋台でおでんを食べながら嘆く6つ子。しかしその時トド松が動画配信で稼ぐことを思いつく。調子に乗って動画を配信した6つ子だったが、動画は削除されてしまった。一瞬で希望を失った6つ子は本気を出し、失業保険をもらいにハロワへ向かうのだった。

 

Bパート「超洗剤」

・イヤミはパーティーへ向かう道中、服を汚してしまい、デカパン博士にどんなよごれも立ちどころに落とす洗剤を教えてもらう。洗剤を持って逃げたイヤミだったが、6つ子につかまる。パーティーへついていきタダ飯を食う6つ子は洗剤を酒と勘違いして飲んでしまう。帰宅した6つ子は体が透けていき、内蔵だけになる。6人はその上から絵の具で自分たちの顔を思い出して塗るが、どれも変だったり手抜きだったりと上手くいかない。しかし、両親や周囲は彼らの姿を「いつもどおりだ」と話し、6人は抱き合って泣く。

 

1期2話のリフレインというか意識はしてるやろなぁ…っていう話は誰かがしてるだろうし置いとくんですけど……なんていうか…

ちゃんとしてません????どうした???

 

私1期の最終回の時に「結局結論はクソだったけどあのクソなりにあがいた時間もわりに最高だった気がしてくるしクソなりにあがいたのは無駄じゃないと思いたいなぁ」というような話したような覚えがあるんですが、だから結構心配していたのが「2期は1期の続きなのか別物なのか」という点で、1話だと判断できなかったんですけど、2話見た感じだとこれはあの25話の後だなという気がしてきました。

なんて言うんだろう…6つ子のスタンスが明らかに違うし特に松野おそ松のスタンスが1期前半と明らかに違う。

より能動的にクズとして生きていこうとしているし、長男は能動的なクズであることを隠さなくなっている。

別に全然いいことじゃないし開き直りというかやけっぱちの気配も漂うんですが、これってあの1期のお互いのクズさで殴り合ってみたりクズじゃなくなろうと極限まで頑張ってみたりそれで結局クズから逃れられなかったりっていうのがあって、その上に乗っかっている気がするんですよね。1期最終回は…あったんや…

 

あぁこいつ爪隠さなくなったんだなぁって思ったのが

「あぁ、期待という名の暴力ね」

「俺はそういうのからちゃんと逃げ続けてきたから。ようやく効果が出てきたよね」

「ダメ人間は誰にでもなれるの、でもクズは努力が必要」

チョロ松が今更そんなことに気づいていないのがびっくりなんですが(それでこそチョロちゃんだぜと私は拍手を送った)、松野おそ松はずぅっと「クズであること」に対し能動的というか自覚的というかだった。努力してアレ。「努力」を何と定義するかは人によると思いますが、自覚的であることを伏せながら根回しを続けていたわけですよ「なごみ」っていうんですけどね。

彼は自意識を「扱いやすい」と言うとおり、状況をきっちり把握した上で、コントロールするのが上手い。それを今まではぼんやりと、気づいていない兄弟がいるのなら隠して、有効活用したほうがよいときにはカードを切って、ってやってたんですけど、何だろう……「手紙」でミスしたせいかな…戦法を変えましたねこいつ……

もうひとり結構な努力家がトド松くんなんですけれど、彼もスタバァなどを経てその努力の方向が欲望に忠実になったわけで、今回の彼の「一生しんどい思いはしたくないの!!……じゃあね!!」はめちゃくちゃにかっこよかったですね……覚悟決めてクズになろうとしている……

パワーを感じるんですよ、気合?何なんだろう「クズ、おおいに結構!それでも生きてやるぜ」みたいなやつ。すごいちゃんとしてる……ちゃんとしてるんですよ何かが。

 

思い出したどうでもいい話なんですが、私は就活が上手くいかず出した履歴書が一旦ほぼ全滅し、これは完敗も視野に入れなくてはいけないのでは?と思い始めた頃、就活と並行してとりあえず「好きなことで、生きていく」方法を死ぬ気で模索したことがあります。ブログを作って児童書の書評をまりまりと書いて仕事用のメアドを貼ってWEBライター募集に片っ端から応募していた……全くゼロからのTwitterで何人フォロワーを増やせるか試した…雌伏の時期を過ごすバイト先の下見に行った……腹を括った時の人間の行動力はすごいぞ……!実にならなかった上に結局就職できたのでいいんですけど、あの時の座った目での「へへへ…生きてやるぜ…」みたいな感じはなかなか自分でも面白い感じがありました。使ったことのない化粧品のレビューとか書いてる時最高にハイでしたね。社会の闇が見えるのでおすすめしません。

 

閑話休題。なんというか、変にたくましさが見えてきているこいつらがどう転がっていくのかが楽しみです。心臓に「割れ物注意」って貼っちゃう一松くんとかね……そうだよね君はサイレント繊細チンピラだもんな……割れないように努力する前に人に努力義務を課すんだね……そういう居直りもアリだね……めっちゃクズだと思うけど嫌いじゃないよ…

 

そうそう、超洗剤の話なんですけど。

なんていうのかなぁ前回「ちゃんとしてる」ってとどのつまり何なのって話をしたんですけど、今度は「結局“おそ松”って何なの」みたいなことをやってて。

全部とっぱらったら内蔵なわけですよ。顔じゃないし着てるものじゃないしそれでも松野おそ松を松野カラ松をそれぞれたらしめてるものがあるわけで、何なんだろうってなると内蔵レベルの話になる。自認ではわからないところがあるんですよ。みんな泣いてたけど、怖いんだか救いがあるんだか。だって何かしらが彼らを個体として分けていることは確かなわけで。「君の顔とか服とか別に知らんけど君は君だね」って言ってもらえるのはそれはそれでありがたいのでは…という気もしてくる。やっぱり嫌かな…う~ん哲学の域まで来てしまったな……

とはいえここまで自覚的にクズをやって「期待」の存在もその暴力性もきちんと把握した上でそのへんがゆるい弟どもを縛っていた長男が「で、お前って結局何なんだよ」って改めて言われるのってだいぶヘビィな気持ちにはなりますね。本当何なんだよ……今はとりあえず待機していようと思います。続きをください…

 

しかしなんというか、こういうことを言っていると「考えすぎwwww」とか言われてきたわけですけれども、もうここまでくると「自意識」あたりの盛大な答え合わせみたいになってきていていっそ楽しいみたいなところがあります。考えててよかった…という感じですがまぁそれ以上でもそれ以下でもないので今後とも穏便に宜しくお願いいたします。考えるのは自由だ……

 

お粗末様でした。

「おそ松さん」1話とちゃんとしてる私の話

帰ってきてしまった。

 

いやーご無沙汰しておりました。お元気でお過ごしでしょうか。と、久々の更新なわけですし前置きを何かしらつらつらと書こうかと思っていたんですけれどもう本題に入っていいですか?いい?いいよね?ね??

おそ松さん」の2期、始まってしまいましたね。いやこれ書いてる時点でもう2話まで公開されてるんですけどね。あいにく今住んでる地域で地上波放送がないもんでニコ動での視聴な上に時間がなさすぎて先ほど1話の視聴を終えました。というわけで本当にパッションだけで今書き始めてるんですけどね。とりあえず

 

おかえりなさいーーーーーーーーーーーーー!!!!!

 

という感じがすごい。

本当に、帰ってきたな……という感想がすごいです。いや松は「2年前に」って本編でナレーションが入ってびっくりしたぐらい、その間にドラマCDとかソシャゲとかおまけとかステとかがごろごろしていたせいで、最近ではあの毎回視聴しては転がっていた日々は幻だったのだろうか……というような気持ちになっていたのですが、いや、そうだそうだ、こうだったわ。うん、これだよこれ……という気持ちで丸まっています。見てやっと思い出しました。私は月1ぐらいでコンタクトを入れるとき毎回、冷たいぞ…ぴゃっっってするぞ…と思いながら入れるんですけど、毎回思い描いてるのよりぴゃっっっっってするのでそう…これだよこれ…ってなるんですけどそんな感じですね……違うかな……違うかも……違うな……

 

言いたいことが鬼のようにあるんですけどとりあえずお礼を言わせてください。

スタッフの皆様、ありがとうございます……

なんというか、私は小心者な上に、自分に自信がない人間で、自分に自信がない人間というのは自分の気持ちにも自信がないので「自分が何かを好きである」ということに対しても自信がなく、そのため大好きなものが何らかの更新をされたとき「自分が好きだった何かを好きでなくなってしまう」ということが訪れるかもしれない恐怖で新作を見られないということが往々にしてあります(例:「ちゅらさん2」を見るのが怖くていまだに録画を焼いたDVDが部屋に眠っている等)クソ失礼な話なんですけど自分でもコントロールできないのでもう笑ってください……自分を信頼できない代わりに世の中のすげぇ物を作る人たちに全幅の信頼を置ききっているので裏切られるくらいなら一緒に死んでやるんだ……おっとこんな話をしたかったわけではないんだった。この辺にしておきましょう。

というわけでね、今回も恐怖がなかったわけではないんですよ。なんてったってあんだけ売れて、それも1期終わってすぐではなく、言っちゃあなんですけど本編の成功をダシにいろいろと売り切ってからの2期ですからね。私はグッズ多く買うタイプじゃないしイベントも行けてないので恩恵に浴しきってないですけど、すごかったからね本当。どうかと思うレベル(1話がああだったのでこれぐらい許されたいところ)。何しろ原作(ツッコミはなしで)のないオリジナルストーリーのアニメ。続編はその人気を意識して作られるわけでしょ?当然1話を見る人口も目線も変わっているわけで。という背景を持って視聴せざるをえないわけですよこっちとしては。

 

スタッフ、潤沢な資金をフル活用して全方位に喧嘩を売ってきやがった……

 

「お前らのこと全員殴るけど、自分のことも殴ってるから許して!」みたいなスタンス。あまりにも清々しい。ファンも殴るけどアンチも殴るし制作サイドも殴るぞ!とんでもないスカム描写を双方にやってのける勇気と無謀。

正気を失っているファンと発狂するアンチと特需に狂っている人達と引いてるキャバ嬢。

「いったい世の中どうしちまったんだ!しっかりしろ世の中!」

っていうチビ太の台詞が最高に好きなんですけど、本当にそうだよね……正気に戻れ世の中……そして私……

ありがとう……あといろんなところに予算ついた感じがすごくて貢いだ分がきちんと最高のアニメになって返ってきた感じ……丁寧な仕事……ありがとう……脚本もキレッキレだ……私は松の「生」を感じる普通の会話っぽいセリフと「劇」的な言葉選びの面白さが両立してる松の脚本が大好きなのです…「一発お当てになられた」「ピースな愛のバイブス」「その系統な~!」でしばらく笑っていられる…

 

 

でさ~~~~~~~それでなんですけど~~~~~~~この話しないとなんですけど~~~~~~~

「ちゃんとしてる」って何だ?

 

あまりにも使いすぎててほわっとしてる言葉なんですよね。ちゃんとしてる。「もっとちゃんとしてよね!」とか、大抵は「ちゃんとしてない」時にそれを立て直すための目標としてこの言葉を使うわけですけど(そのせいで「ちゃんとしてるなぁ~!」っていうのが妙に面白い響きに聞こえる)じゃあ実際に何がちゃんとしてるのかっていうとわからないところです。

で、なんでこんな勿体ぶって改めて話をしてるかっていうとですね~~~~~

 

私が最近の自分のこと「うわ!私ちゃんとしてる!」って思ってたからだよ!!うわーーー!!無理!!!!死のう!!!!

 

うるさいな!!社会人2年目だよ!!自分で稼いだお金で生きてるよ!!!車持ってるよ!!!!年金払ってるよ!!!!いつも出勤するときあのカード「ピッ」ってするやつやってるよ!!!!!ちゃんとしてるだろ!!!!うわーん!!!!!

私が松1期を見ていたのは学生最後の全力モラトリアムな日々で、その時いっつも不安だったのは「自分はちゃんとした大人になれるだろうか」ってことだったわけですよ。そんで、なんとなーく持ってる自分の「ちゃんとした大人」像みたいなものに照らしてみた結果、そこそこ今は「すごい…ちゃんとしてる…」と思ってたわけです!!でも何があれば「ちゃんとしてる」のかとかよくわかんない!!ぜんぜんわかんない!わはは!!笑って!!!私は人並み以上に自分が「ちゃんとしているか」にこだわる人間です。「自分はちゃんとしてる」と思えねぇと生きていけねぇんだ…小心者だからな…

でだ、とりあえず松の世界では結局あのカスみたいな狂気の世界にしろ努力して手に入れたフワッとした「ちゃんとしてる」世界にしろ、安泰なんてどこにもないし「俺たちに未来はない」わけです。

どうしろというんだ。

どうしろというんだよーーーーー!!!!うわーーーー!!!!

 

よく考えたら私は松の1期1話放映の時点ではこのブログを立ち上げていないので(確か5話放映時点で遡って視聴を開始したはず…)1期1話の時点では今後がどうとかこれからどうとかいう話をしていないんですね。つまりは5話で感じた「何かが見つかるはず」と思って1話を見たわけです。まぁ今だって今までの25話分を背負って視聴してるわけなので変わらないっちゃ変わらないんですが…

なんとなーくこのあたりのヒントをもらいたいところです。こら!期待しないで1人ででなんとかしろ!と自分に言いたいところですが…

 

「曖昧、ふわりは最小限」に望みをかけたいなぁ…

 

いろいろ書いてから気づいたけどこれ読む人の大半は2話見てるんだな??とんでもない見当違いしてたら笑ってください。

というわけで現在「ちゃんとしてる」せいでそもそも松見る時間あるかとかここで暴れる時間があるかとかわからないのですが、期待せず、それでも踊って下さる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

 

お粗末様でした。

 

「おそ松さん」としんどい私と様々な次元の話

爽やかジャスティスがあまりにカリスマレジェンド。

 

 年の瀬が迫っております。皆様いかがお過ごしでしょうか。住んでいるところが風が強くてつらいです。そのほかは概ね元気にやっております。

 

 タイトルが雑なんですがいかんせんいろいろ言いたいことがあってどの順で喋ろうかを考えていたんですが、うーむどうしようかな…

 本題から行こう。今更松ステを見ました。

 松ステ、正式名称「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S  SHOW TIME~」 ドコモさんありがとう…

 結論から言うとすっごい楽しかったです。すごいな…

 

 えっと、ここから先はネタバレ(そもそもバレるとアレというようなものもない気がするんですが)というか感想を含みますので、見ていない、バレたくないという方は急いでドコモさんのところへ行くかこのページを閉じるかしましょう。それから私は後述しますが役者さんとスタッフさんと業界に全く詳しくありません。その辺は生暖かい目でご覧下さい。

 

 

 

 細かいコメントとか言いたいこととかはもちろんいっぱいあるんですが(トト子ちゃんがあまりに本人だったとか)、それは別の場所でやるとして、とりあえずよくこういう形に落とし込んだなと。

 まず構成。起承転結すら微妙なサイズ感の小話を繰り返す、というスタイル。原作準拠っちゃあそうなんですが、あれを舞台でやるのって結構冒険だと思う……

 オリジナルの2時間or2部構成で1時間ぐらい持つ話の流れを作り上げることだって選択肢としてなかったわけじゃないと思う。でもそうしなかった。ニートが特に目的もなくだらだらとだべる話をやりきった。

 その展開とかぶん投げる感がですね、F6がいることで成り立ってるんですよ。これすごい発明だと思う。F6持ってきたことでテンポを保って、切り替えて、2時間やりきれるわけですよ。あれ舞台2個分を小刻みにやってるんだ。F6はF6で彼らは「すごい」「やばい」「存在がオチ」というテンプレ芸が持ち味なので、あれは小出しで見ないとたぶんしんどいと思う。あれがギリギリのバランスで、お芝居として成立する範囲かなぁと思いました。

 

で、前述しただらだらだべる話、というような内容の話。

 アニメの話をするんですが「おそ松さん」って「この声優陣とか乙女ゲームかよwww何昭和のマンガで女子釣ろうとしてんのwww」っていう声にドロップキックをかましてから内容としては取り立てて女子向けでも男子向けでもない話を延々とやったわけじゃないですか。予想されていた観客と、目標としていた観客と、実際来た観客っていうのがあるんですよ。

 で、じゃあ舞台はどうなんだって言うと、これもやっぱり「舞台化!2.5次元!」っていうとどうしてもまぁお客は女性ファンだろうなと。俳優ファン加えるにしても割合としては女性が多いだろうなと。で、じゃあ彼女らは何が見たいのか、そして何を見てきているのか、何を見られるだろうと期待してやってくるのかと、そういう話になる。

 お前が女性ファンを代表してんじゃねぇよって意見はもっともだしその上2クール「殺してくれ…」って言いながら見ていた自分は一般的ファンではないことを承知の上で言うんですが、松に女性ファンがついた要素のうち結構コアの部分に、「青年たちがわちゃわちゃと日々を送るところを眺めていたいという欲求」っていうのはあったと思うんです。最近話題のFF15(やってません)。だからここを外すとたぶんお客が見たいものとずれるんですよ。舞台にするとあのアニメの絵柄が消える声が消える、じゃあ残すべきところは何か、という話になる。

 というわけで舞台の六つ子たちはだらだらする。やってること基本的に釣り堀行って寝て起きて朝ごはん食べてだらだらして昼寝して(その間に夢でいろんなことがあったけど)飲みに行って寝る。これだけ。アニメでももっといろいろスペクタクらなかった??っていうレベル。トイレに行くだけのミクロの話で時間を使う。

 で、それでですよ、「おめーらこういうもんが見たいんだろwwww」という部分を全部F6に振った。世界を救った。スパイになって爆弾処理をした。銭湯で脱いだ。なんか幕末志士になった。アイドルとして歌い踊った。

 これ、その事実をギャグだと思いたい人は笑えばいいと思うし、そういうものが見たかった!という人はサービスとして楽しめばいいと思うんですよ。アニメ1話だとニートと同人格なので完全ギャグというかこっちを殴りに来てるんですが、今回のF6があまりにF6なのでそれなりに成立しちゃってる。気付かなかったよ、舞台ってお前らにぴったりの装置だったんだ…

 

 唐突に私事になります。先月あたりからかな、母親がジャニヲタになりました。

 これ結構私としては衝撃的かつめちゃくちゃ面白い出来事で、オタクという概念を齢50にして初めて手に入れた母、観察していてめちゃくちゃ興味深いです。母と話してそっか!って思ったのは「布教」っていう言葉を「推してるものを紹介する」っていう文脈で使うのってオタクローカルだったんですね…あまりに日頃使ってて気付かなかった…。あとは母がオタクという概念を手に入れたおかげで、自分がオタクであることがしんどい私はだいぶ楽に息ができるようになったというのはあります。ジャンルが違ってもオタク同士は何かをわかち合えるものです…。まぁそれはさておき、そのおかげで私、初めて本物のアイドルのライブDVDというのを見る機会に恵まれたんですよ。

 これだけアイドルアニメを見たことがありアイドルパロを目にし続け生きてきたのに、初めてきちんと見たモノホンのアイドル、めっちゃアイドルなんですよ(語彙力の墓場)。某5人組さんなんですけど、すごいのね、踊るし、歌うし、走り回るし、むちゃくちゃかっこいいし、すごい回数衣装変わるし、光るし、観客の数やばいし、なんかバスみたいなのとか走るし、上からロープみたいなので降りてくるし、でかいステージ装置乗って動くし。全部当たり前の人には当たり前だと思うんですが、案外知らない人は知らないもんなんですよ。すごいなアレ。一回見たことない人は機会があったら見てみると良いと思います……。パロ元を知るのは大事だ……。

 脱線ついでにぶっちゃけてしまうんですが、実を言うとここまで松ステチケット取らずに視聴せずに情報も集めずにきてしまったのは、やっぱりちょっと怖かったせいでした。だってーーーー!怖かったんだもんーーーーー!監督も脚本も絵柄も背景も声も次元も違う松を見るのーーーーー!というわけでスルーしてきたんですが、先日、友人に誘われて別のジャンルで2.5次元デビューをしてきたんですよ。ヘタミュなんですが、これがめっちゃ良くてですねーーーー。劇場ってすごい。脳に直接流し込まれる感じすごい。再現したり新しいもの作ったりする工夫がすごい。役者さんたちが頑張ってるのすごい。なんていうのかな、松ステもそうだったんですが、そのキャラそのものかって言ったらそうじゃないんだけど、役者さんそのものでもなくて、なんかこう、不思議なその期間その場所限定の生き物としてすごく愛おしいなっていう感じがありますね。というわけでだいぶハードルが下がりまして、今回の視聴に至りました。

 ついでに最近唐突に仮面ライダーにハマりまして、某プライムさん会員(なると仮面ライダーシリーズ見放題になる魔の兵器)になっていたのは松ステのためにDTV会員になるというソフト面でのハードルを下げてくれました。怖いじゃんああいうのに登録するの……(社会性の欠如)

 

 というわけで様々な方向性で2.5?3?あたりの次元への信頼感を得つつあったのもあり、松ステ大変に楽しめました。F6は英断、ということで締めちゃうみたいになっていますが、なんていうのかな、「舞台」という枠で楽しく、ピントの合った、最良のものを整えようと努力してくださった結果こういうふうになったかな、という感じなので超満足です。叶うことなら十月にタイムスリップして劇場の席であの冒頭のはなまるぴっぴを脳に直接流し込まれたい。関係者のみなさんありがとうございました。

 

 

お粗末様でした。

近況報告と告知

大変ご無沙汰しておりました。皆様お元気でしょうか。

私も大変元気に社会人ライフを送っております。最近コップのふち一松くん(withエスニャン)と同棲をはじめました。今期のアニメはモブサイコ100だけ見てます。面白いぞ。

というわけで今回は感想でもぐだぐだ語りでもなく、お知らせがあるので更新するのですが、でもせっかくなのでね、ついでにちょっと語らせてね

 

おそ松さんオリジナルサウンドトラック」はいいぞ。

 

まず曲数がすごい。なんか80曲以上入ってる。作りすぎじゃないかと思ったらコメントに「勝手に作って送りつけてる」ってあったので愛されてるなぁと思いました。
あと全部にコメントがついてるのもすごいなと思いました。これはどこどこで使う用に作ったとか、どんなコンセプトだとか。カラ松のテーマが本当に「カラ松のテーマ」という曲名になったくだりとかめちゃくちゃ面白かったです。

それからこうやってまとめて聴くと、ほぼ全部あったあった!!って言えたのでサントラの存在感を感じましたね。だいたいサントラ集って印象的なのを覚えてて、あとはこんなのあったっけ?見直したらあああったあったほんとだ、みたいなのあるじゃないですか。そういうのがすごいなと。

あと曲の並びが別に使用順というわけではない並べ方なのでそういうのもちょっとセンス感じて好きですね。アレンジ違い並んでたりするとあーーーこの曲をこうしてここで使うのか~みたいなのが楽しい。でもなぜエスニャンと十四松の恋を並べたのか…瀕死の重傷ゾーンみたいになってしまう…

買って損ないというかえっCD二枚も入っててジャケ箱可愛くて80曲以上入っててこのお値段でいいの…?って感じなのでおすすめします。あと流すと作業がすごくはかどるぞ。

OPED含めて私は松の音楽のなんだろう方針?コンセプト?みたいなもの自体大好きなのでこうやってまとめてくれるのは本当にありがたいですね…漫画とか小説って基本的に作者、入って編集者と装丁家じゃないですか。アニメって本当にいろんな角度の人がいろんな方法でアプローチしてるんだなぁと。しみじみ。

 

というわけでサントラCDの販促でした。

 

本題です。「2016年度国際松野学会秋季大会予稿集」という同人誌企画に参加いたします。

告知Twitterアカウント:@ISMS2016tky

 

テレビアニメ『おそ松さん』に関する考察や研究や評論のアンソロジーです。
私、千里ヒロも論文を寄稿させていただきました。

こんな形で松ジャンルの初オフ活動デビューです。ジンセイハワカラナイ

題は「『おそ松さん』におけるキャラクターの「役割」と「成長」」となります。基本的にここで喚いているようなトンチキをできるかぎり冷静に真面目に書いています。
題はこんなですが内容は作品論です。というかほとんどチョロ松の話しかしていません…肩書きが長男研究室所属なのに……

2016年10月9日家宝は寝て松スパーク11で頒布予定ということで、私は現地にはいないのですが、お手にとっていただけると嬉しいです。というか、メンバーと予定内容だけでワクワクがとまらないぜというか、そもそも企画段階でドキドキがとまらないぜという感じなので、私がとても楽しみです。

詳しくは上述した告知アカウントをご確認ください。よろしくお願いいたします。

 

それではまた!お粗末さまでした!

「おそ松さん」としんどい私と「旬」との付き合い方の話

どうもお久しぶりです!!ご無沙汰しております!!皆様お元気でしょうか!

 

最近冷静に考えてみて気づいたのですが、「おそ松さん」アニメ開始が10月、このブログの最初の投稿が11月、そして今が8月、ということで、あと2ヶ月ほどで放送開始から1年が経ちます。

早くないですか???もうすぐ!!!1年!!!!

まだ、気づけばグッズが出ているしイベントがあるしコラボがあるしそういえば今日はサントラアルバムのジャケット公開がありましたねうわー楽しみ、というかんじで、正直終わった気がしていない。いやいや正確に言うと地方局ではまだ「本放送」をやっているので厳密に言えばおそ松さんは終わっていないとも言えます。それに、先月あたりには、ブームが来てから企画が立ったであろう雑誌特集のラッシュがあったりなんかもして、入ってくる情報の量が衰えません。否、公式が毎週情報を出していく形式がなくなったが故に個々の情報は今の方が追いづらいと言えます。どこかで線を引かないと死んでしまうよ。

という時期になってやっとできるようになることなのですが、このあたりで1度、「おそ松さん」というものの流行について考えてみたいと思いました。今これをやるのは実はもう一つ理由があるのですが、それはとりあえず置いておいて、このブームを経験して、つまりは「おそ松さん」という社会現象を通過して私に何が起こったか、ということを書いておこうと思います。

 

おそ松さん」が受けたということ、これはもうとりあえず間違いないことだと思います。私は普段アニメをジャンルとして見ているわけではない(作品単位で見て、このクールにやっているものをとりあえず全部見てみて、というような見方をしない)ので、正直に言うと普通のアニメというものがどのぐらい見られれば、売れれば、話題になれば、当たったと評価されるのかが皮膚感としてわかりません。しかし、毎クール、「覇権」と呼ばれるような当たりアニメが大なり小なり現れますが、松はそういった中でも頭一つ以上抜けた相当なブームになったことは確かだと思います。

唐突に私の母の話をしますが、私は母に、貴方の娘は「おそ松さん」というアニメにはまっていて、そしてそれはけっこう人気なのだ、ということだけを伝えました。するとしばらくして母から、「あなたに言われたら、世の中のいろんなところでその話題を目にすることに気づいた」と言われました。世の中の情報というもの、とくにサブカル周りの情報はチューニング次第で見えたり見えなかったりします。普段チューニングを合わせていない人に届き始めたかどうか、というのがジャンル内での人気と社会的流行の分かれ目なのかもしれません。ちなみに現在でも母は何かしら街中で松を発見すると私に嬉しそうに報告に来ます。舞台化の話は母から初めて聞きました。ちょっと冷や汗。

 

閑話休題。そしてそんなおそ松さんに対し、多くの人が様々な印象や感想を持ったわけですが、私はそういった人々を見て、わかったことがあります。

それは、「人間は“流行”というものに対して大変に無防備になる」ということです。

 

アニメに限らず、何でも今の旬はこれ!これが流行り!これがナウ!というものが出現すると、まずはもちろんその流行に乗る、意図的、結果的問わず、流行っているものを受け入れ享受する人というのが現れます。流行っているもの、他人から高評価を受けているものは、より魅力的に人の中へと侵入します。同時に、そういった流行りのものを受け入れない人というのも現れます。単純にそれを魅力的だと思えなかった人に加え、流行っているから受け付けないのだという人もいます。

もちろん流行するということには弊害もあって、それが出現したことによって自分が前から好んでいたものに影響が出た、という場合や、それが流行ったことによって何らかの問題が起きた場合、また、それを好んでいる人の母数が多いわけですから、その流行に乗っている人から何らかの被害を被る確率もまた上がるわけです。その害を嫌う人がいます。当然のことです。

さらには、流行に乗るという行為自体を嫌う人も存在します。これは根深い問題で、その旬のものを好んでいる人の中にさえ、私は別に流行りに乗っているわけではない、これが良いと思ったから、いや、流行る前からこれが好きだったのだ、と主張したがる人もいます。流行りものだと評価されるのを嫌がる人もいます。

 

何が言いたいのかというと、「何かが流行っている」という事実は、それに乗ろうが乗るまいが、その何か自体の問題を超えて、人の心のわりと面倒くさい部分をぐっちゃぐちゃにしていくということです。

 

はいここで、前述したなぜ今この話をしなくてはいけないか、という話をするんですが、それは最近「松」ではない別の流行が社会に大々的に広がっているからなんですよね。はい、ポケモンGOです。皆さん、歩いてますか?

ポケモンGOが出てきて、ポケモンに関する思い出話をしてくださる方がいっぱいいて、私もいくつか読みました。そして、ああ、これ私だけじゃないんだ、とわかったことがあります。

流行りとうまく付き合えなかったというコンプレックスは、思ったよりも人の心に大きな傷を残す。

私は小学校の頃、徹底的な流行りに乗れない小学生でした。ポケモンをやったことがありません。ゲーム機が家にあったことがありません。マリオもスマブラどうぶつの森も経験がありません。友達の家に行って、ちょっとコントローラーを握らせてもらって、下手くそと言われてすぐに返します。ジャニーズとモーニング娘がわかりません。NEWSの下敷きを見せられて、誰が好き?と問われた時の恐怖。ポケモンいえるかなが歌えなければ人ではないという世界。唯一見させてもらっていた、学校へ行こうのありがたさ。

単純な情報の受け取りだけの問題ではなく、そこには人間関係や他者からの評価や、そこからの自己評価、ひいてはプライドの問題までもが絡んできます。あれは実はつまらないものなんだから、それも知らずに騒いでいる奴らの方がかわいそうだ、と自己防衛してみたり。この捉え方は重ねすぎるとその重みでなんというか精神の根底が歪みます。小さいことだけど、これらの積み重ねの恨みって、恐ろしいんだぞ。

私のスマホは古いので、ヴァージョンの問題でポケモンGOができません。私はまたこの流行に乗ることができません。代わりに私はこの感情の原泉と行き先を考え続けます。

 

おそ松さんは私にとって、ほとんど初めてと言っていいレベルの、流行のはじめからを、当事者として追い続けられた経験です。

私は、この作品は大きな評価を受けるに値する作品だったと思いますし、初めてアニメ雑誌を購入したり(ananも買ったので女性誌も初購入かもしれない)、巡回ショップに出向いてみたりしたことで、知らないことや場所もいっぱい知ることができましたし、アニメの見方も変わりました。ついでに言うと、こういう場所で読者を得られたのも、「旬ジャンル」について喚いていたからだというのはとてつもなく大きい。そして何よりも「私は今楽しめるものを最大限に享受している」「それを他の誰かと共有している」「この時代を生きている!!」という感覚がすごく嬉しかった。

 

おそ松さんにはまったあたりからでしょうか、私は「評判の良いものは何かしら興味深いところがある」というスタンスを持ちやすくなったような気がします。キンプリを見に行きました。やっぱりすごいなと思いましたし、いろいろなことが分かりました。Twitterで見かけた人気のバーに行きました。内装はすてきで飲み物は美味しかったです。山登りに行きました。なぜわざわざそれを趣味にしている人がいるのか、なんとなく分かりました。トッティの気持ちもわかりました。そりゃあ時にはダフることもあれど、世界にはきちんと面白いものを作ろうとしている頭の良い人と、面白いものがそこそこあります。それは、この世界も捨てたもんじゃないという一種の確認行為です。

 

ポジティブなものにしろネガティブなものにしろ、流行は人の心のむき出しなところに、大なり小なり、自覚的に無自覚的にダイレクトアタックします。流行に乗れとか乗るなとかそういうことを言っているのではない。そういうものなんだという認識と諦めと、時々の世間への信頼度確認が、SNSなどでものごとの盛衰が見えやすくなった世界を生きやすくする方法なのかなというように思います。

 

ものごとの寿命がどんどん短くなっていく昨今、しがみつける間はしがみついていようというような気持ちでいます。今踊るか、踊らないのか、そういう自由が、小学生の私にはありませんでしたが、今の私にはあります。私はまだ踊れるぞ!!!そしてこれを読んでくださっているあなたにも、例えばもしも私が30年後に、あの頃流行ったおそ松さんとかいうものを見てみようかねぇと見て、パッションのままにこの文章を書きなぐっていたとしたら、おそらく出会えていないでしょう。今はまってくれて!ありがとう!!一緒にはまってくれて!!ありがとう!!

 

という感謝の言葉で、今回は締めたいと思います。

 

お粗末さまでした。

「おそ松さん」ドラ松CD カラ松オンステージと彼らの有罪証明の話

尾崎を聴きながら書いてます。

 

戻ってきてしまった。お久しぶりです。元気にしております。

なんで戻ってきたかって、この話がしたかったからです。どん。

 

おそ松さん」六つ子のお仕事体験ドラ松CDVol.4

もしも松野カラ松・松野一松が弁護士だったら

 

そういえばなんですが、Vol.2Vol.3の話をしてなかったですね。何故だ。すみません次回やります。とりあえず今回はパッションでこっちの話をさせてください。

発表された当時から「ざわ」「ちゃんと成り立つのか」「会話できるのか」「ざわ」と言われていた二人でしたが、ついにきてしまいました。今日聞きました。一言で言ってつらい。

 

先に聞いておお、と思ったことを書いておくんですがこの二人ってあの6人の中だと声似てるんですよね。それをしみじみ感じました。たぶんカラ松、中村さんの声が「朗々としているけどどこかハスキィ」なんですけど、それで一松の声というのが「ハスキィ」(福山さん曰く完全に喉で出している声)。カラ松が今回ものすごいいろんな声の出し方してるのでそうするとちょっと潰した雰囲気にした時にすごい似るんですよね。いやぁキャストトークでも言っていたけれどカラ松って「素(だいたい泣いてる)」か「カッコつけ(わりとワンパターン)」だったのでいろいろ聴けて本当に楽しい。

 

というわけでここからは毎度のことですが盛大なネタバレです。自己責任でお願いします。

 

 

 

 

とりあえずまず「弁護士」ってなんだろうね。

刑事訴訟では、弁護人として被告人無罪を主張し、あるいは適切な量刑が得られるように、検察官と争う。(wikipediaより)

いろいろ他にもお仕事はあるんですが、とりあえず今回はこれですね。法廷で、専門知識で手助けをしながら被告人の主張を代弁して被告人にとってより望ましい結果になるように争うと。職業なので有償です。

 

で、その上でアニメ本編の話をするんですが、彼ら六つ子たちというのはけっこう日常的にお互いのダメなところを糾弾し合っています。「お前のそういうところは有罪」とちょいちょい言い合っている。仲が悪い?というわけではなく単純にそういうスタンスでいることが総じてあります。

おそ松とトド松によってチョロ松が有罪判決を受けたライジング回はわかりやすい例ですが、他にトッティ回とか、「お前はなんで生まれてきたカラ松」とか「ノーマル四男」とか「人とまともに会話できないくせに」とか、けっこうよくもそこまで切り込むよなってところまで行きます。「灯油が切れてるよ、チョロ松兄さん」もある種のライジングをひきずった有罪判決と見ます。彼らはしょっちゅう「はいお前有罪」「死刑執行!」をやっています。

そんな家庭内裁判の中で、弁護人をやっていた男がいます。松野カラ松です。彼は2話で「社会でやっていけなそう」「上司とか殺しちゃいそう」「確かに」と有罪を言い渡された一松を「信じてる」と言います。それは実際のところ一松が求めていたものではなかったのですが、とりあえずカラ松は一松を責めません。それは5話カラ松事変を経てすらです。一松はしょっちゅうカラ松に対し粛々と処刑を執り行っているにも関わらず。16話一松事変でも目の前で証拠があれだけ挙がっているのに彼は一松を断罪しません。

それは別に、彼が一松の「有罪」な部分を知らないわけでも、目を背けているわけでも、彼が自分に行われている処刑を嫌がっていないというわけでもありません。「ひねくれまくって卑屈」というという一松の罪状をカラ松はきちんと把握しています。把握しているのとそれを糾弾するのは別の問題です。弁護人とはそういうものです。

一松にしてみたらとんでもなくわけがわからない状況です。一松の視点から見て、カラ松は「一松が有罪であることを知っている人間」でありながら(なんせ被害者です)、「自分を無罪だと主張し続ける」人間です。わけがわからないよ。ついでに一松は「別に死刑にされたっていい」と思っているしそれが当然だと思っています。もう彼はそういう部分も含めて「お前は有罪!!!」「お前は死刑!!!!」と叫び続けるしかない。

なぜカラ松が兄弟に有罪を言い渡さないのか。それは彼が「人を傷つけたくないから」、加えてそれ以上に、「だって兄弟だから」です。ananでもチョロ松のどこが好きかと問われ「兄弟だから!」と答えてみせたのが彼です。そうそうanan読みました。媒体自体がギャグという新しすぎる手法。最高。

 

そんな状況の彼らが弁護士としてドラマCDやります、というこれはものすごくでかい意味があります。このシリーズのドラマCDだからこその意味があります。彼らはこのドラマにおいて、兄弟ではありません。話の中で「松野」という苗字は登場しません。カラ松は一松が長男でないということすら知らなかった。この二人は弁護士と被告であって、他人です。カラ松の「俺の兄弟だから」という理由が消えます。その代わりに職業としてそのポジションが与え直されました。

このCDで彼は一松被告の罪を量ることができる。二人は他人だからです。他のドラ松もそうだったようにこの「職業体験」はわりとぐだぐだでもOKなので(おそ松なんて地下帝国の王様になってるし)実質内容を見てみればこれはカラ松に他人として弟を糾弾する機会が与えられたといっていいものでした。もう弁護士なのか検察なのか裁判長なのか修造なのかわかったもんではありませんが、ともかく、ここでなら「お前は卑屈だ」「お前はひねくれている」「お前は汚い花だ」「というわけで裁判長、死刑です」ということができます。

 

すごくない?すごいことだよ。本編で彼ができなかったことを実現するためにステージが用意されたんですよ。さあ大いにやれよ。あれだけハブかれてきた、お前のためのステージだよ。

 

事実彼は大いにやった。一松にしてみればもちろんわけわかんないテンションに付き合わされているわビンタはされるわ罵倒されるわマジで災難としか言いようがないんですが、彼は少なくとも自分に下された判決は甘んじて受けます。内省型の彼は自分がどういうやつでどのように有罪かを知っているし、その上でそれに釣り合う罰がくだされることを望みます。彼はずっと有罪の判決を受けたかった。殺人現場で血まみれの肉切り包丁を構えていたように。

その上で彼はきちんと兄の相手をしました。キャストトークで言われていた「他のメンツだときちんとツッコんでくれない」という話ですが、私も概ね同意です。一応一松はきちんとボールを受け取ろうという努力はしています。ちょっと向こうが暴投な上に投げ返してもキャッチしてくれないのでキャッチボールは破綻しているのですが、このステージを用意させてしまった原因の一つでもある一松は責任を持ってオンステージの成立に付き合います。律儀だな……そうだよこいつ律儀なやつだったよ……偉い……トラック2でもなんというか、基本的に別人としてきちんとロールして話してるし…

 

で、兄弟ではない二人が暴走した結果、カラ松くんがどこにたどりついてどういう結論を出したかというと、「俺たちは両方不幸だから一緒に泣こう」そして「俺たちは生きているし世界は美しい」です。

 

すごくないですか?????????

 

別に彼は自分が家族に無視されがちなこともニートであることも童貞であることも評価が受けられないことも誤解されがちなこともよく死ぬことも嫌だと思っていないわけではありません。俺たちは不幸だ。しかしそれならば一緒に泣こう。俺も痛かったがお前も痛かっただろう。同じことについて泣こう。それがきっと生きることだし、そうやって生きていきたいし、そうやって年を取っていきたいし、そんな世界は夜でもサングラスが必要なくらいにはまぶしい。

 

ほんとゆるがない。ゆるがないなぁお前は。

今回めちゃくちゃオザキが元ネタになってて、今改めてぐるぐる考えながらオザキ聴いてて、それで雑すぎる情報収集と感覚で言うんですけど、なんていうか彼のアウトローさって「愛なんかいらない」とかそういう方向じゃなくて「世の中で使い古されてる愛が真実かどうかなんて知らないけど、俺は真実の愛のために生きたい」というやつなんですよね。そっちなの。「人間なんか嫌いだ」とかじゃなくて「真実のない人間というやつが嫌いで真実のある人間が好きだしそうなりたい」という方向性。基本的に生きてたいし世界そのものみたいなものへの信頼感がある。まぁ彼は夭折しちゃったんですが……

松野カラ松というのもそういう奴なんですよね。たぶん。

 

なんというか25話の「いいねぇ~」を返した一松を見て「ふふ~ん」って笑ってみせたカラ松というものを分解して純化して精製したみたいな、そういう、そういうポジションにあるCDだったなと思います。カラ松のためのボーナスステージ。そして俺たちの未来は明るい。

「兄弟ではない」という前提でそれを表現する関係性を別軸で構成するっていうのを、松はすでに「じょし松さん」でやっていて、(じょし松さんたちは兄弟ではないけれど、女の子たちは他人同士でああいう関係性を構築できる、という非対称性)、ドラ松3,4はそういうことをやってるんだなあという感覚があります。彼らには兄弟だからできることと、兄弟だからできないことがある。

 

いやはや、すごいなぁ。そして今までの喋っていない尺の分を取り返す勢いで喋りまくり、2クール分の暴行を1トラックで回数的に釣り合わせてみせる勢いで殴りまくった感があるので、そういう意味でもボーナスステージだったなと思います。こんな形で埋め合わせしてくるとは思わなかったぜ……このCDのカラ松の好きな台詞ここで書ききれないぐらいにたくさんあります…

 

いや今回本当にわけがわからなかったし、でもわけがわからないなりに理由はあるし、成立させようという努力の痕跡はあるし、で結局成立してたのかしてなかったのか、すさまじかったな、狂った台本書くほうがきっと難しいんだぞ、しかも彼の中だときちんとロジカルな、それでいて狂っているっていうのすごく難しいぞ、たぶん、まぁとにかくきちんと声を合わせて「閉廷」って言えたことに価値があったんじゃないかなという、うん、そんな感じです。

すごいぞ、あいつら、二人できちんと闘争に幕を引いたんだ。

 

お粗末様でした。